伊丹市の国道171号線(旧西国街道)のすぐ北に野鳥の楽園といわれる昆陽池がある。渡り鳥のカモ、ツルなど多数が飛来して市民らの憩いの場と…
伊丹市の国道171号線(旧西国街道…
東光寺といっても、その寺を分かる人は少ない。「門戸厄神」といえば、「あー、あの厄除けの」と、関西のみならず広く知られ、阪急電鉄の駅名「…
東光寺といっても、その寺を分かる人…
正式な名前は菩提寺。文字通り花山法皇の菩提を弔う寺院だが、通称名の花山院のほうがよく知られている。 開基はインドの法道仙…
正式な名前は菩提寺。文字通り花山法…
平安~鎌倉期の木造仏が八十躯余り。うち重文が十二躯、兵庫県指定が三十四躯あるほか、三十三躯と破片百三十四点が丹波市指定文化財という。<…
平安~鎌倉期の木造仏が八十躯余り。…
香住町、美方町と合併し香美町に町名が変わったが、香住は豊かな自然や冬場のマツバガニをはじめとする海の幸に恵まれ、都市部からの観光客でに…
香住町、美方町と合併し香美町に町名…
温泉街の奥まったところに山門が見える。二層の門をくぐると左手にあるのが薬師堂で、入湯客を守護する本尊・薬師如来と日天、月天の脇侍、十二…
温泉街の奥まったところに山門が見え…