HOME
薬師霊場会ご案内
薬師霊場会とは
開創三十周年記念
おしらせ
エリアから探す
奈良
大阪・和歌山
兵庫
滋賀
三重
京都
地図から探す
七仏薬師巡拝道
薬界
師界
瑠界
璃界
光界
遍界
照界
道の駅
HOME
薬師霊場会とは
おしらせ
エリアからさがす
奈良
大阪・和歌山
兵庫
滋賀
三重
京都
地図からさがす
おすすめコース
大阪・和歌山
第10番
龍泉院
りゅうせんいん
高野山真言宗
山門をくぐると、正面に石の「わらべ地蔵」六体がある。メイン道路から離れているため、野鳥のさえずる静寂さ、澄んだ空気に身を包まれ、お地蔵さんの…
648-0211
和歌山県伊都郡高野町高野山647
tel.0736-56-2439
>> 詳しく見る
第10番
りゅうせんいん
龍泉院
和歌山県伊都郡高野町高野山647
山門をくぐると、正面に石の「わらべ地蔵」…
第11番
高室院
たかむろいん
高野山真言宗
弘法大師が高野山を開いた弘仁七(八一六)年から三百数十年後の鎌倉時代、村上天皇の血を引く房海僧正が創建した。小田原の北条氏と繋がりが深く、天…
648-0211
和歌山県伊都郡高野町高野山599
tel.0736-56-2005
>> 詳しく見る
第11番
たかむろいん
高室院
和歌山県伊都郡高野町高野山599
弘法大師が高野山を開いた弘仁七(八一六)…
第12番
禅林寺
ぜんりんじ
高野山真言宗
俗に幡川のお薬師さんとして、広く親しまれている。千二百数十年前、唐の青龍寺の僧為光上人が聖武天皇からこの地をもらい、勅願所として建立したのが…
642-0028
和歌山県海南市幡川424
tel.073-482-1894
>> 詳しく見る
第12番
ぜんりんじ
禅林寺
和歌山県海南市幡川424
俗に幡川のお薬師さんとして、広く親しまれ…
第13番
弘川寺
ひろかわでら
真言宗醍醐派
大阪と奈良にまたがる葛城山の麓、のどかな田園にかこまれて弘川寺がある。寺は天智四(六六五)年に、 役行者が開山。その後、天武天皇が行幸され…
585-0022
大阪府南河内郡河南町弘川43
tel.0721-93-2814
>> 詳しく見る
第13番
ひろかわでら
弘川寺
大阪府南河内郡河南町弘川43
大阪と奈良にまたがる葛城山の麓、のどかな…
第14番
野中寺
やちゅうじ
高野山真言宗
毎月十八日、大阪府の南、羽曳野市にある野中寺には仏像研究家やマニアが多く訪れる。開帳される弥勒菩薩半跏思惟像(重要文化財)と地蔵菩薩立像を見…
583-0871
大阪府羽曳野市野々上5-9-24
tel.072-953-2248
>> 詳しく見る
第14番
やちゅうじ
野中寺
大阪府羽曳野市野々上5-9-24
毎月十八日、大阪府の南、羽曳野市にある野…
第15番
家原寺
えばらじ
行基宗
仁王像が立つ南大門(仁王門)から境内に入り、本堂・文殊堂に向かうと正面から両側まで壁一面が白く見える。近づくと文字の書かれた白布がびっしりと…
593-8304
大阪府堺市西区家原寺町1-8-20
tel.072-271-1505
>> 詳しく見る
第15番
えばらじ
家原寺
大阪府堺市西区家原寺町1-8-20
仁王像が立つ南大門(仁王門)から境内に入…
第16番
荒陵山 四天王寺
してんのうじ
和宗総本山
大阪の市街地にあるのに、一歩境内に入ると空気は一転。読経の声、線香の匂い、お参りをする夫婦の姿…外の喧騒とは無縁のゆったりとした時が流…
543-0051
大阪市四天王寺区四天王寺1-11-18
tel.06-6771-0066
>> 詳しく見る
第16番
してんのうじ
荒陵山 四天王寺
大阪市四天王寺区四天王寺1-11-18
大阪の市街地にあるのに、一歩境内に…
第17番
摂津国 国分寺
せっつこく こくぶんじ
真言宗国分寺派大本山
大阪・梅田の東に日本一長いアーケード商店街として有名な天神橋筋商店街がある。買い物の地元の人たちにまじって、店内をのぞき見しながら歩く海外か…
531-0064
大阪市北区国分寺1-6-18
tel.06-6351-5637
>> 詳しく見る
第17番
せっつこく こくぶんじ
摂津国 国分寺
大阪市北区国分寺1-6-18
大阪・梅田の東に日本一長いアーケード商店…
第18番
久安寺
きゅうあんじ
高野山真言宗
大阪・池田市から京都・亀岡市方面へ、摂丹街道と呼ぶ国道423号を車で向かい伏尾町に入ると、左手の山すそに久安寺がある。国道沿いにある楼門は「…
563-0011
大阪府池田市伏尾町697
tel.072-752-1857
>> 詳しく見る
第18番
きゅうあんじ
久安寺
大阪府池田市伏尾町697
大阪・池田市から京都・亀岡市方面へ、摂丹…
奈良
大阪・和歌山
兵庫
滋賀
三重
京都
お薬師さんとは、どのような仏さま?
薬師如来は、一般的に人々から親しみの意味を込めて「お薬師さん」と呼ばれています。お薬師さんは、私たちの大切な体の怪我や心の病気を治して、福徳を与えてくださる仏様です。
薬師霊場会とは